じゃらんベビームック東版
7/11

ベビ旅で最も大事なのは﹁事前リサーチ﹂と﹁余裕﹂。予定を書き出す。旅行情報誌を見ていると、行きたいところがたくさん出てきた広瀬さん。「色々行きたくなっちゃうけど、長距離移動もまだ不安だから、近場にして観光スポットも1カ所だけにしよう」と、今回は割り切って計画を立てることに。休憩場所までしっかりリサーチして、宿の予約も早めにすることにした。じゃらんnetで赤ちゃん歓迎の宿を検索するには…大人だけの旅行なら観光スポットや宿など自由に決められるが、ベビ旅はそうはいかない。行き当たりばったりも通用しないのでしっかり計画を立てよう。じゃらんnet で「赤ちゃん」をキーワード検索したり、「赤ちゃん歓迎の宿特集」を見てみるのもおすすめ。貸切風呂のある宿、赤ちゃんプランがある宿などがたくさんある。食事・布団の有無を入力すれば、料金もすぐわかってとっても便利。赤ちゃんが快適に過ごせて、パパ・ママがリフレッシュできるように。 「色々体験させてあげたい!」と予定を詰め込みたくなるが、まずはパパとママのリフレッシュを優先。自然が多くゆっくりできるスポットや宿での滞在をメインにして、旅でヘトヘトにならないように。 1歳1カ月の永人くんと初めての旅行を計画している広瀬ファミリー。先輩ママ達からのアドバイスを参考に、計画から実際の1泊旅行までベビ旅体験の様子を密着レポート!宿泊は赤ちゃん歓迎の宿が安心。 ミキハウス子育て総研認定の「ウェルカムベビーのお宿」など、赤ちゃんの受け入れに前向きな宿なら設備も整っていて、スタッフも対応に慣れており安心感がある。ただし、限定の部屋はすぐ埋まってしまうので早めの予約を。スムーズに動けるよう、何時に出発してどんな順番で回るのか書き出しておこう。宿予約・チケット手配。スケジュールが決まれば宿泊エリアも絞られる。宿も交通手段も早めの予約が◎。行きたいところを決める。近場で魅力的なエリアをピックアップ。赤ちゃん用設備の有無もしっかりチェック。宿の選び方についてはP69で詳しく解説!スケジュールには余裕をもって。 移動だけでも赤ちゃんは体力を消耗してしまうので、目的地への移動は2時間までを目安に。交通手段や行き先が選べる場合は、混雑の少ない方を選ぼう。スケジュールはピッタリで立てず、必ず休憩も挟んで時間の余裕をもとう。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る